やまてん丸 東京湾(三浦)エリア平作川・久比里 船宿釣果情報 選択 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 年 選択 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 選択 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日から 選択 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 年 選択 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 選択 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 1056件 見つかりました(1~10件を表示) 12345678...106 次の10件 2021年04月12日(月) 釣り場:剣崎沖 大潮 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ -- 頭22匹 【LTマルイカ】 剣崎沖トップ22杯(全部マルイカ)、2番手19杯、続いて15杯が2名、中・小型主体に良型混じり! 2021年04月9日(金) 釣り場:東京湾 中潮 北 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 15~34cm 3~23匹 アマダイ 22~28cm 4~4匹 カワハギ 16~25cm 4~10匹 【マルイカ船】 剣崎沖水深70~90メートル。 他にムギイカ交じる程度。 朝の内は北風やや強く吹いてましたが、次第に風弱まり海上穏やかで良い天気でした。 1日を通して多少2枚潮でしたが、良い反応は見れてブッコミ全員巻きシーンも何度か有りましたが、慣れてない方ではバラシ多く船中ポツリと顔見るばかりで後続かず、中~良型サイズ揃いに終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ23匹(ムギ1)、2番手17匹、一桁は2名でした。 竿頭は豊島区の近藤さん。 【アマダイ船】 剣崎沖水深80~110メートル。 外道はオニカサゴ、カンコ、ムシガレイ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。 サイズは小型主体でお客様2名で、4尾、4尾でした。 そろそろ終盤戦の時期ですが、潮次第でまだデカアマのチャンス有るので今後に期待 竿頭は江東区の榎本さん。 【カワハギ船】 竹岡沖水深15~25メートル 外道はトラギス 今日は餌盗り渋く、食い浅く大型でもバレてしまいました 大型30センチ級引きあったので玉網持って待ってましたが後、数メートルでバレたり。 大橋さんも数匹バレありました。 潮淀むとピクリもせず、流れ出てくると型見れて。 カワハギ居ても朝は食わなく、午後なるとあちこち釣れて海底でのカワハギ行動不思議でした。 竿頭は大橋さん。 2021年04月8日(木) 釣り場:東京湾 若潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 12~30cm 7~40匹 アマダイ 22~30cm 5~5匹 カワハギ 16~25.5cm 2~7匹 【マルイカ船】 剣崎沖、水深80~90メートル。 他にムギイカ交じる程度。 曇り陽気で北風そよそよ吹いてましたが海上穏やかでした。 1日を通して多少2枚潮でしたが、良い流しにはブッコミ全員巻きで2匹・3匹と多点掛けし船中ポチポチと拾え、手の合った方は2~3回続く流しが何度か有り、中型サイズ主体に良型多く終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ40匹(全部マルイカ)、2番手31匹(ムギ4)、続いて21匹が2名、一桁は1名でした。 竿頭は緑区の村瀬さん。 【アマダイ船】 剣崎沖、水深80~110メートル。 外道はオニカサゴ、カンコ、ムシガレイ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。 サイズは中・小型主体でお客様2名で、5匹、5匹でした。 そろそろ終盤戦の時期ですが、潮次第でまだデカアマのチャンス有るので今後に期待 竿頭は鎌倉市の木下さん。 【カワハギ船】 竹岡沖、水深15~25メートル 外道はトラギス 今日は速い潮感じず、暗い潮ではなくなりました。 ポイントによっては餌盗り増えてきて、始まりそうな感触ありましたが 中々型見れず、バラシの方が多く。数秒待てば針掛かりするのですが、竿動かし速くでバレて。 常連さんでも毎回、釣り方色々やって我流で挑んでいた様ですが今日も攻略あまりならず。 納竿後・・船長教えて~どうしたら枚数伸びるの?勉強して上手くなりたいと・・・ 手の動きなどで、簡単に分かり易く教えて。岸壁着いても、もっと教えてほしいと言うので 裏技など全ての知識も伝授して、大事な事は何度も言って、上手になってほしいので♪ やはり、早合わせしていてだからか~と問題点理解出来て分かってもらえました。 竿頭は内山さん。 2021年04月7日(水) 釣り場:東京湾 長潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 15~30cm 0~25匹 アジ 20~35cm 31~83匹 【マルイカ船】 剣崎沖、水深75~95メートル、水色は薄濁り。 他にムギイカ、ヤリイカ交じる程度。 日並良く海上穏やかで良い凪でした。 1日を通して潮は大人しく、反応が見れても乗りイマイチで船中ポツリと後続かず、中型主体に良型サイズ多く終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ25匹(ムギ2)、2番手15匹が2名、続いて14匹が2名、一桁が4名でオデコ1名でした。 やや深いですが反応は見れるので今後に期待です 竿頭は藤沢市の高島さん。 【アジ船】 久里浜沖、水深30~50メートル、 外道はマダイ・カサゴ・サバ 旨そうな良型アジ混ざりで、皆様おかず充分 竿頭は稲葉さん。 2021年04月4日(日) 曇り時々雨 釣り場:東京湾 小潮 南西 澄み 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 12~30cm 0~27匹 アマダイ 22~28cm 0~4匹 カワハギ 15~24cm 3~11匹 【マルイカ船】 剣崎沖、水深75~95メートル。 他にムギイカ、ヤリイカ交じる程度。 曇り陽気で雨が降ったり止んだりで南西そよそよ吹いてウネリが1日有りました。 1日を通して潮目悪く2枚潮で釣りづらく、潮が落ち着いた時間帯には船中ポチポチと拾え、中・小型主体に良型混じりで終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ27匹(ムギ2ヤリ2)、2番手19匹、3番手16匹、一桁の方が多く内容イマイチでオデコ1名でした。 竿頭は横浜市の金子さん。 【アマダイ船】 剣崎沖、水深80~100メートル。 外道はオニカサゴ、カンコ、ムシガレイ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。 サイズは中・小型主体で期待したデカアマ不発・・。 トップ4匹、オデコ2名でした。 そろそろ終盤戦の時期ですが、潮次第でまだデカアマのチャンス有るので今後に期待 竿頭は川崎市の福田氏。 【カワハギ船】 竹岡沖、水深15~40メートル 外道はカサゴ・トラギス 竹村さんは24匹釣ってバラシ3匹のみ。 朝のうちは船上あちこちバラシ混ざりで型見れてましたが 昨日は長く流せましたが今日は続かない食いで、餌盗り悪いので昨日の好ポイント移動! 最初のうちは餌盗りあってもバラシ目立ち。 型見れなきゃ話ならないので、深場へと探り入れても型見るばかり。 13時半前から速い下げ潮で船底にPE入ってしまうのですぐに浅場に移動! 昨日30センチ釣れた周辺でポツリポツリ釣れてやはり、あまり西の沖では魚影薄い様でした。 竿頭は渥美さん。 2021年04月1日(木) 釣り場:剣崎沖 中潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 12~40cm 3~24匹 【マルイカ7:10】オモリ40~60号PEライン1号50号 竿頭は戸塚区の野村さん 他にムギイカ、ヤリイカ交じる程度 剣崎沖水深55~80メートル 剣崎沖を転々と狙い、日並良く海上穏やかで良い凪でした。1日を通して潮は大人しく、反応に当てれば船中ポツリと顔見れて、なかなか後続かず連チャンする流しは少なく、中型サイズ主体に良型混じりで終日ポツリポツリの拾い釣りでした。トップ24杯、2番手23杯、3番手22杯、続いて20杯、一桁は1名でした。やや深いですが反応は見れるので今後に期待です(^^♪ 2021年03月30日(火) 釣り場:剣崎沖 大潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 12~27cm 2~22匹 【マルイカ船】 水深70~100メートル。 他にスルメイカ、ヤリイカ交じる程度。 日並良くウネリが1日残ってましたが、海上穏やかで良い凪でした。 1日を通して潮は大人しく、反応に当てれば顔見れるものの小型中心で手の合った方は2~3回と続く流しも有り、前半にかけてポツリポツリと拾えました。 トップは女性アングラーさんで22匹(全部マルイカ)、2番手12匹、一桁は3名でした。 やや深いですが反応は見れるので今後に期待です 竿頭は八王子市の小澤さん。 2021年03月27日(土) 釣り場:剣崎沖・竹岡沖 中潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 12~34cm 0~20匹 カワハギ 14~29cm 1~12匹 アマダイ(2隻) 22~51cm 0~3匹 【マルイカ船】 剣崎沖、水深60~85メートル、水色は薄濁り。 他にムギイカ交じる程度。 剣崎沖を転々と狙い、日並良く海上穏やかで良い凪でした。 1日を通して潮は大人しく、反応に当てれば顔見れるものの船中ポツリと後続かず、手の合った方は2~3回と続く流しも有り、中・小型主体に良型交じりで終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ20杯(全部マルイカ)、2番手18杯、3番手16杯が3名、続いて13杯、オデコ1名でした。 ※明日は予報悪く出船中止にします。 やや深いですが反応は見れるので今後に期待です(^^♪ 竿頭は足立区の伊藤氏。 【アマダイ船】 剣崎沖、水深80~110メートル、水色は薄濁り。 外道はオニカサゴ、カンコ、ムシガレイ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。 サイズは大中小の交じりで最大51センチ(1.53キロ)、50センチ×2(1.37キロ、1.36キロ)、48センチ!! 2隻共に釣果振るわずでしたが、特大50センチオーバーのデカアマダイ船中3尾出ました。 1号船は特大50センチのデカアマダイ船中2尾!トップ3尾が2名、オデコ1名。 2号船は特大51センチ、48センチ!トップ3尾、オデコ3名。 そろそろ終盤戦の時期ですが、潮次第でまだデカアマのチャンス有るので今後に期待(^^♪ 竿頭は同数が3名。 【カワハギ船】 竹岡沖、水深15~25メートル、外道はカサゴ・トラギス 昨日やっと久々出船でしたが、空いていてコマセ効かない状態? 剣崎沖から狙うも、根掛かり目立ち。色々狙っても型見ただけ(゚_゚)バラシ数回あっても型見れない方も。 時計見れば10時過ぎ(T_T)凪だし竹岡沖に移動!浅場では型見れず(?_?)昼過ぎの場所でバラシ交ざり型見れて、0~4枚で大型無し。 常連さんから、何処行きます?と言われ竹岡沖行きますと!気合い充分で行って参りました♪ 昨日と同じ浅場ポイント行くと、早めに型見れて(^_^)特に宮氏が調子良く9時過ぎは水面1枚バラシでしたが5枚確保! 最近と同じ感じで、あちこちカワハギ釣れてくれます。 宮氏は、カワハギが針ちゃんと掛かるタイミング与え、フッキングさせて焦らず。 あちこち景気良く釣れる短時間もあって、剣崎沖級サイズ目立つ時もあり。3本綺麗に空針されるのもチョコチョコ。 潮淀んでからは渋り、数ヶ所移動してもサッパリ。また朝ポイント周辺狙うと数枚釣れたりで、剣崎沖より船中枚数伸びる感じでした。 竿頭は宮氏。 2021年03月26日(金) 釣り場:剣崎沖 中潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 12~34cm 0~34匹 【マルイカ船】 剣崎沖、水深60~80メートル、水色は薄濁り。他にムギイカ、ヤリイカ交じる程度。 日並良く海上穏やかで良い凪でした。 1日を通して潮は大人しく、良い反応が見れても乗りイマイチで派手なノリは無く、手の合った方は2~3回と続く流しが何度か有り、中・小型主体に良型混じりで終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ34匹(全部マルイカ)、2番手26匹(全部マルイカ)、3番手25匹(全部マルイカ)、続いて19匹、オデコ1名でした。 やや深いですが反応は見れるので今後に期待です♪ 竿頭は藤沢市の高島さん。 2021年03月23日(火) 釣り場:剣崎沖 長潮 薄濁り 魚 名 サイズ 釣 果 マルイカ 13~34cm 8~40匹 アマダイ 22~48.5cm 3~6匹 【マルイカ船】 水深55~85メートル。 他にムギイカ、ヤリイカ交じる程度。 日並良く海上穏やかで良い凪でした。 1日を通して反応に当てれば顔見れて、連チャンする流しは少なかったが、手の合った方は多点掛けや2~3回と続く流しが何度か有り、終日ポツリポツリの拾い釣りでした。 トップ40匹(ムギ1、ヤリ1)、2番手30匹(ヤリ4)、3番手27匹、一桁は3名でした。 やや深いですが反応は見れるので今後に期待です 竿頭は中野区の大山さん。 【アマダイ船】 水深80~110メートル。 外道はオニカサゴ、カンコ、ホウボウ、ムシガレイ、キダイ、アカボラ、トラギスなど。 サイズは大中小の混じりで最大48.5センチ!トップ6匹、2番手4匹、スソ3匹で全員ゲット出来ました。 そろそろ終盤戦の時期ですが、潮次第でまだデカアマのチャンス有るので今後に期待 竿頭は横浜市の檜垣さん。 1056件 見つかりました(1~10件を表示) 12345678...106 次の10件 この船宿を利用されてる方には、こんな船宿もお勧めです。 五郎丸 (東京湾(三浦)エリア鴨居港) こうゆう丸 (東京湾(三浦)エリア新安浦港) 教至丸 (東京湾(三浦)エリア走水港) 政信丸 (東京湾(三浦)エリア走水港)