玄界灘沖の島沖で良型アジとメダイ釣り!【神湊漁港/第二大福丸】
同行者の佐田さんは7キロ級をキャッチ。
良型ブランドアジの入れ食いも
1月は寒波の影響で釣行できる日も限られたが、2月1日に念願叶って福岡県宗像市・大島の第二大福丸で玄界灘の沖の島沖へメダイ釣りに行ってみた。
当日は釣友の春田昌明さん、佐田剛さんと私の3人は荷物を積み終えて神湊港から午前5時30分に出船。ウネリがある状況の中、目的のポイントには7時すぎに到着した。
この船には探見丸システムが搭載されているが、これまで子機でしか見ることのできなかった探見丸も現在はスマホでも見られるようになった。これがあれば魚礁やベイトの位置など海中の様子が手に取るように分かるのでとても釣りやすい。
そんな探見丸をセットし、仕掛けを作って水深を確認すると103メートルで、船長の指示ダナは80メートル。そこで、仕掛けを90~80メートルまでスローで巻き上げてみるとすぐにアタリがでた。
この1投目は良型アジ28センチで、玄界灘では〝玄ちゃんアジ(26センチ以上の個体のみ)〟と呼ばれるブランド魚。一方、私の横で釣っていた佐田さんには強いアタリがあり、サオを大きく曲げて上がってきたのはメダイ7キロ級だった。
前田さんにきたナイスサイズ!
私の2投目は、先ほどのアジと違ってミチイトを巻いては出されての繰り返しのやり取りで、メダイ6キロ級を釣り上げることができた。このポイントでは大型メダイが掛かっても、ハリス切れやハリ掛かりが悪くバラしてしまうこともあったのでうれしかった。
(右)斉田さんもメダイをゲット。
この後、3回ほどポイントを移動するとアジ30~50センチ級が入れ食い状態。さらに、ここからわずか50メートル移動したポイントではメダイ1.5~3キロ級も釣れだした。そんな中、同船者の前田さんはアジ釣り用の仕掛けも持ってきていたため、アジの数釣りも楽しんでいた。
この日は午後2時になったところで納竿。船中釣果はメダイ36尾、アジ1人15尾だった。
(週刊つりニュース西部版/APC・飛高宏佳)
【釣行記事一覧はこちら】
/contents/choko_kiji/lists
今回乗船した釣り船
『第二大福丸(だいにだいふくまる)』
メダイを狙って出船します。
魚体を覆うヌルヌルと、その名の通り大きな目が特長のメダイ。大きいものでは10キロを越えることも! 釣り糸を引っ張る力がとても強いので、ゲーム性の高いエキサイティングな釣りを楽しめますよ♪
もちろん、釣りたてなら刺し身も良し。生で食べられるのは、まさに釣り人の特権ですね♪ また、塩焼きや漬け魚など幅広くお楽しみ下さい☆ [プランの詳細]
釣楽価格: 15,000円/人
釣楽ポイント: 1,500ポイント還元!
備考: 平均的な仕掛け使用数は5個です。
車: 古賀IC(九州自動車道)から約18km
電車: 東郷駅(JR鹿児島本線)